2017年4月8日(土) 鉄道むすめスタンプラリー その肆



概要
 第一回:シーサイドライン→相鉄→いずっぱこ
 第二回:秩父鉄道、トミーテック大宮、東武鉄道x2
 第三回:伊豆急行
 まさかの四週続き。 第四回は難易度が低い(所要時間、列車運行本数的に)滋賀県、愛知県に行ってきました。
 (京阪石山坂線→近江鉄道→愛知高速鉄道リニモ)

 目的は例によって「鉄道むすめスタンプラリー」と、「コロニーな生活」の位置登録。

公式HPリンク
 http://tetsudou-musume.net/contents/special/meguri2017/index.html

 

当日の経路・写真
1)地元駅(6:56発)→宝町(7:10着)【都営浅草線】
 例によって東京駅(八重洲口)へのアクセスは宝町より。
 朝早くて前回乗車した無料バスは運行開始前につき徒歩で移動。
 地図上は徒歩15分くらいでしたが、信号待ちなど多く20分程度かかりました。
 (雨が強めに降っていて足下が悪かったのも影響)
 乗車列車の35分程度前を目標に出ると良い感じでしょうか。

2)東京(7:47発)→新大阪(10:20着)【JR東海道新幹線のぞみ号 新大阪行き】
のぞみ号に初乗車!!! 混雑を避けるため土曜日不定期運転かつ新大阪止まりの列車を選択しましたが、隣席まで客あり。
東海道新幹線の輸送量はすごいですね。


新幹線走行中に位置登録。 東海道線では取れず、新幹線のみ取得可能な地域に絞って登録チャレンジ。
西尾地域→成功  知立地域→成功  羽島/海津地域→成功  長浜/高島地域→失敗。 枚方地域→成功
長浜/高島地域は復路の東海道線でもチャンスがあるので、それ以外の地域が取れて一安心。



あっという間に新大阪に到着。 スタンプラリー的には京都で降りれば良いのですが、コロプラ位置登録のために新大阪から各駅停車で京都へ戻ります。

3)新大阪(10:30発)→京都(11:12着)【JR京都線(東海道線)各駅停車 京都行き】
7両編成で座席が埋まる程度の混雑。 乗車したところが先頭車同士の連結部分だったので運転席後ろの壁際に立って乗車。
位置登録は大阪地域→吹田地域→摂津地域→茨木地域→高槻地域→八幡(やわた)地域→向日(むこう)地域→京都地域と取得。

各駅停車とはいえ、駅間が長い区間では110km/h以上だしていました。
新快速の早さもすごいですが、各駅停車もキビキビと走っております。


4)京都(11:21発)→石山(11:35着)【JR琵琶湖線(東海道線)普通 野洲行き】
京都止まりのため、降車客で激しく混雑するホームを進み、別ホームに移動し、普通列車に乗りかえ。


ここから先はほとんどの列車が3つドアの転換クロスシートのゴージャスな車両です。
リクライニングはしませんが、足下が広くて快適。




滋賀県に突入し、石山駅で下車して京阪石山坂本線に乗換え。

JR駅→京阪駅へは駅前広場直結で徒歩1分程度でした。
窓口で一日乗車券とアクリルフィギュアを購入してスタンプ設置駅の石山寺駅へ向かいます。

ホームへ向かう階段上にもキャラが。



5)京阪石山(11:44発)→石山寺(11:48着・11:58発)→京阪石山(12:02着)【京阪石山坂本線】
乗車すること4分で終点に到着。 駅の構造上、等身大パネルが雨ざらしでした。
防水仕様で作られているのでしょうか?



スタンプ押印、インクが薄くて2個押したのですが、2個ともかすれました。 残念。



駅前の道路を渡ると瀬田川が流れていました。 「危い!!」を「あぶない」と読むのは誤りのような気がしますがどうなんでしょうか。




瀬田川パノラマ撮影画像
猶予10分なので、適当に散歩して折り返し電車で石山駅に戻ります。


ここでもラッピング電車に遭遇

比叡山、びわ湖をアピールするラッピング電車です。 なお、鉄道むすめがでっかくラッピングされている電車も走っているとのことですが、遭遇しませんでした。

こんな感じでカーブの多い路線でした。



6)石山(12:13発)→近江八幡(12:34着)【JR琵琶湖線(東海道線) 新快速 近江塩津行き】
一本前の12:06分発の普通野洲行き(近江八幡の2駅手前)に乗車。 新快速は混雑するので、行けるところ(野洲駅)まで普通列車で。
(位置登録したい栗東駅が新快速は通過なので、普通列車のが都合が良かった。)

「犯人はヤス」と言いたくて野洲駅で降りたわけではありません。

野洲で後続の新快速に乗車。 こちらは座席が埋まっておりましたが、近江八幡まで一駅なので問題なし。



7)近江八幡(12:44発)→八日市(13:02着・13:15発)→近江八幡(13:34着)【近江鉄道八日市線】
近江八幡で近江鉄道に乗換え。 コロプラフリー切符を購入して2両編成の電車に乗り込みます。

近江鉄道は西武鉄道のグループ会社で、この電車も西武線を走っていた車両(を改造)したもの。

ワンマン運転で、バスみたいな運賃表と運賃箱があります。 駅につくと運転手が運賃収受、
定期券等を確認する運用です。

この電車の感想を一言で記しますと。「走行音がうるさい、揺れが激しい、運賃が高い」の三拍子です。
直線を時速50km/hくらいで走っているのに車内が激しくゆれるのは何故でしょうかw

後で調べてみたところ、近江鉄道は地元民の間ではその揺れと騒音より「ガチャコン電車」の名称で親しまれているとのこと。
親しまれているというより、諦められているのではないでしょうか(笑)

八日市に到着。 貴生川方面、米原方面へ乗換えができる近江鉄道のターミナル駅です。



昔ながらの改札ですが、出発案内は今風のLED表示。





駅周辺をざっと見渡すと、学習塾、予備校、パチンコ屋(閉店済)と地方都市駅前の典型的風景。
駅を使うのは学生メインということで、学習塾等が多くなるのでしょうか。


スタンプ押印、マスコットキャラに並んでのぼりが設置されていました。
キャラの名前は「豊郷あかね」 こんな金髪の女性駅員が・・・
あれ? ふと気になったのがキツネのキャラクタの名称。


「駅長がちゃこん」! ガチャコンの名称が公式採用されています。
それでいいのか、近江鉄道。

公式HPを調べましたら「がちゃこん」の名称はそこかしこに使われておりました。
「揺れや騒音を軽減するために線路を改修する気はない!」と宣言しているようなものですね。


近江八幡到着後、昼食を取ることにしました(下調べしていません)

駅前に出るとイオンモールとケーズデンキがあり、綺麗な駅前広場が整備されています。
下調べしていないので、食事の内容にはこだわらず、イオンモールのレストラン街へ。

その中で関東にはない店舗「スガキヤ」を発見したのでこちらへ入店。

感謝セールでチャーシュー3枚と生卵がのったラーメンが390円

お腹が空いていたので焼き肉丼セットご飯大盛り(+350円)を割高と思いつつ注文。


化学調味料ばりばりで正体不明な豚骨味のラーメン。
不自然に味の濃い焼き肉がのった焼き肉丼。
きっと昭和の時代から何一つかわらず今に至っているのでしょう。 
レンゲの代わりについてくる写真左上の先がフォークになっているスプーンも昔からの伝統なのでしょう。

店内は昼時を外しているにもかかわらず、小さい子供、学生、大人、年輩客まで幅広い客層で混雑。
値段の安さもあり、中部関西地域の人に愛されている味なのでしょう。
いわゆるB級グルメとしては秀逸だとおもいます。

普遍的なイオンモールにおいて地域色豊かな飲食店に巡り会えて大満足でした。


8)近江八幡(14:34発)→米原(14:53着)【JR琵琶湖線(東海道線) 新快速近江塩津行き】
ここでも一本速い14:17発の普通米原行き(米原まで先着)に乗車。米原14:44着


米原到着前に気づいたのですが、途中でJR西日本からJR東海になるので、境界またぎのSuica利用はできないのではないか? 
調べて見たら米原〜醒ヶ井間が境界でここをまたいでのIC乗車券は利用できないとのこと。

近江八幡からSuicaで乗車してしまったので、一回下車して米原→名古屋までの切符を購入。
なお、wimaxの電波は主要駅以外は概ね圏外でした。




9)米原(15:00発)→大垣(15:33着)【JR東海道線 大垣行き】

一本先着電車に乗ったおかげで大垣行きは楽々着席。
(後続の新快速からの乗り換えだと窓際に座れなかったかも)

関ヶ原付近の車窓。 東京は雨で、滋賀に来てから雨は上がりましたが、どんよりとした曇り空が続いた一日でした。

位置登録:米原の次、「近江長岡駅」が長浜/高島地域に隣接しており取得出来る可能性があったのですが、残念ながら失敗。

10)大垣(15:41発)→名古屋(16:13着)【JR東海道線 新快速 豊橋行き】

ここが一番の難関。 7分の乗換えなので階段を上り下りしての乗換えを想定。
できれば座りたいなぁ、と思いつつ身構えていたら大垣駅に到着前の車内アナウンス。
「この電車は大垣止まりですが、引き続き新快速豊橋行きとして運転します。」

これはうれしい誤算。 行き先種別が化けて続行運転する電車でした。(そのまま座っていてOK)

というわけで、大垣で降りることなくそのまま名古屋へ向かいます。

岐阜までは各停ですが、そこからは尾張一宮→名古屋と6駅通過であっという間に到着。
東海道線は私鉄と競合している区間だけ本気をだす仕様のようです。

快速、新快速の他に特別快速もあるようです。

ここまでの位置登録まとめ(駅名未記載は地域名=駅名)
・京都〜米原間
 大津地域→草津地域→栗東地域→守山/野洲地域→近江八幡地域→東近江/甲賀地域(能登川駅))→彦根/米原地域

・米原〜名古屋間
 長浜/高島地域(失敗)→大垣地域→瑞穂地域(穂積駅)→岐阜地域→一宮地域(尾張一宮駅)→稲沢/清洲地域【新快速通過時に取得】】→名古屋駅周辺地域
 
11)名古屋(16:20発)→藤が丘(16:48着)【名古屋市営地下鉄 東山線】
 凄まじい数の人が往来する名古屋駅。
 東山線に乗りたいのですが、「地下鉄」という漠然とした案内図に沿って歩くと名城線の乗り場しかありません。
 仕方なくインフォメーションセンターで聞いて見ると「後方の出口をでて左側9番階段を降りるとあります。」とのこと。
 あっさり到着しましたが、駅構内には全く東山線の案内図がなくわかりにくい印象。

 横浜の相鉄線の時も同様でした。 難しい所ですが、こういった案内図は始めて来た人が見るものなので、
設置する当事者はわかりにくさに気づきにくいのではないでしょうか。
 迷ったため予定の列車より1本遅い電車となりましたが、この後は運転本数多数(4分間隔)の路線なのでほぼ影響なし。

 地下鉄のホームに到着したのですが、列車待ちの乗客の列が長くてびっくりしました。
 4分間隔で運転しているにも関わらず、車内は通路まで人が立つ程度の混雑。
 栄駅が混雑のピークで後は徐々に空いてきました。

地下鉄はかなりの路線が走っています。 名城線は環状線なんですね。

30分弱で終点藤が丘に到着。 本日の最終目的地へリニモで向かいます。



東山線は銀座線と同じ、線路から集電する方式のようです。 車両の長さも銀座線と同じくらいでした。
車両が小さいのも混雑の要因かと思われます。




12)藤が丘(16:59発)→八草(17:16着)【愛知高速交通東部丘陵線(リニモ) 八草行き】

藤が丘駅前の様子、桜が満開ですね〜。


リニモは高いところを走っていると思ったら、藤が丘駅は地下ホームでした。
(地下鉄東山線は高架駅で新交通が地下駅とややこしい。)



リニモはゆりかもめ等と同様、無人運転をする新交通です。
日本唯一の浮上式リニアモーターカー。 静かで速くて荒天に強く、急カーブ、急勾配をものとも
せずスイスイ走る未来の乗り物です。

一番前はこんな感じ。 ガラガラなので最前列の席に着席。


乗客はそれなりに乗っていましたが「長久手古戦場駅」で大量下車。
後は閑散としていました。

静かで結構スピードを出しますが、乗り心地が良く快適。
しかしながら「浮上式リニア」が全国的に普及しないということはコストとかメンテナンス面で不利な部分が多いのでしょう。


位置登録の都合で一旦終点八草へ。 駅前はこんな感じした。 


駅構内には鉄道むすめ「八草みずき」の等身大パネルが。
こんな青色の髪の毛をした駅員がいたらクレームが来ると思ったが、左側の警察のポスターもこんな
のりなので、愛知県では特に問題なさそうな感じです。、


13)八草(17:25発)→愛・地球博記念公園(17:28着)【リニモ】

超ガラガラの電車で2駅戻って愛・地球博記念公園(スタンプ設置&グッズ販売駅)へ。

車窓から不自然な建築物が見えてきました、あそこらへんが地球博の会場だったのでしょう。



こののぼりはフェイクで、スタンプは改札外、切符券売機脇に設置されていました。


運賃表と時刻表。 終日8分間隔と利便性は高いです。



駅構内にはなつかしのマスコットキャラ、モッコロとキリゾーがあちこちにいました。


駅前から駅周辺を見渡してみました。

地球博開催時は人だらけだったのでしょう。 
当駅は愛知県立大学前、終点八草は愛知工業大学前となっており、平日はもっと人通りが多いのかもしれません。

駅周辺のパノラマ写真


14)愛・地球博記念公園(17:36発)→藤が丘(17:50着)【リニモ】
15)藤が丘(17:55発)→名古屋(18:22着)【名古屋市営地下鉄東山線】
後は来たルートを戻り名古屋から新幹線で帰るだけと油断していたら、地下鉄栄駅から大量に乗車があり。
車内はすし詰め状態に。 多数の乗客が青色主体のお召し物を纏い、青色のメガホン等を首から下げていたことより、ナゴヤドームのプロ野球終了時間に当たったものと思われます。
その中に一人だけ対戦相手の横浜ベイスターズファンがいらっしゃり、極めて居心地の悪そうな顔をしていたのが印象的でした。

16)名古屋(18:33発)→東京(20:13着)【JR東海道新幹線】
さっさと帰ろうと思い、まっすぐ新幹線当日券の券売機へ。
直近列車の指定席を探すも窓際は一切空いてません。
そこで取った手段は。

グリーン車!! 窓際が唯一空いていたのでサクッと購入。
プラス3600円ですが、滅多にない機会なので良いでしょう。
切符を購入した時点で発車4分前だったので超早足でホームに移動しました(笑)

乗車したら間もなく、見たことない高級な紙おしぼりが配布されました。

社長の椅子のような高い背もたれと広々とした足場、そして通常5列座席の
新幹線で4列シートなので幅もたっぷり。 壁前の座席なので人の往来が多いのが
若干気になりましたが、普通車に比べると極めて車内は静かで超快適でした。

無料配布の雑誌を読み、うとうとしているとあっという間に新横浜。



有楽町駅が見えてきたところで下車の準備。 総武快速線の接続も良好でした。

17)東京(20:22発)→錦糸町(20:30着)【JR総武快速線 成田空港行き】
途中諸々寄り道をしつつ帰宅。

位置登録情報
・名古屋〜藤が丘(市営地下鉄東山線)
 名古屋市栄周辺地域(新栄町駅)→名古屋市東山公園周辺地域(東山公園駅)→名古屋地域(藤が丘駅)

・藤が丘〜八草(リニモ)
 日進地域(長久手古戦場駅)→瀬戸地域(愛・地球博記念公園駅)→TOYOTA地域(八草駅)

・JR東海道新幹線
 往路で東海道線で取得できない地域は全て取得したため、位置登録せず。



その他画像達

走行中の位置登録についてはガラケーだと現在地が表示されないので、タイミングをきっちり計る必要があります。
そのため、このような感じでメモを起こして作業失念防止を心がけています。



フリー切符諸々。 金額を考慮すると「普通の切符のが大分安い」のですが、
記念品として、地方への売り上げ貢献として購入しています。




スタンプいきなり京阪がかすれまくりで私の押し方が悪いのかと思いましたが、他は綺麗に押せたのでやはりスタンプ台のインクの問題でした。
押印時のカスレも含めてスタンプラリーの醍醐味と考えれば特に問題はありません。



先日東急ハンズにてスタンプ台を購入したので、アクリルフィギュアに付属のミニスタンプを改めて押印。

角がかすれがちなのは私の押し方が悪いんですね。 次回以降気をつけてみます。





次回は4月22日に東北、23日に長野県を回ってきます。

ここまで新幹線等の乗車券を当日購入しようとしてギリギリになることが多かったので、今後は「えきねっと」で予約するなどして、
乗車券・特急券は事前手配することにしました。


※ブラウザの戻るボタン等でお戻りください。